記事一覧
-
SDGs|目標12|つくる責任 つかう責任|深刻化するフィジーの廃棄物問題
フィジーの産業と聞いて皆さんは何を思い浮かべるでしょうか。 青い海と白い砂浜の... りくひろ -
SDGs|目標4|質の高い教育をみんなに|実現に向け取り組むフィジーの課題
持続可能な社会に向け、将来を担う子どもたちの平等で質の高い教育機会は欠かす... りくひろ -
SDGs|目標6|安全な水とトイレをみんなに|フィジーの現状と取り組み
日本でもSDGsが広く認知され始めましたが、世界の国がどのようにSDGsに関わって... りくひろ -
SDGs|目標1|貧困をなくそう|フィジーのSDGs1への取組みと実態
貧困の課題の難しいところは、貧困でない人からは非常に見えづらい点かも知れませ... りくひろ
-
エシカル消費が日本に広まらない7つの問題点
今日はエシカル消費が認知されているにも関わらず日本になかなか浸透しない理由... りくひろ -
「世界一幸福な国」にゴミ山!?フィジーのゴミ問題を徹底調査!
フィジーではゴミ問題が深刻です。ランドフィル(ゴミ山)を目にすることもあります。どうすればゴミ問題を解決し、ゴミ山を無くせるのでしょうか。 Reiyo -
RIASEC自己分析ツールを徹底解説!就活生が必ずやるべきRIASECとは?
みなさん、RIASECという言葉を耳にしたことはありますか? これは、性格に応じて適... Reiyo -
【SDGs達成は絶望的!?】フィジーが抱える貧困問題の原因を分かりやすく解説
今回はフィジーの貧困問題とその原因についてです。 以前に、フィジー政府が自主... りくひろ -
実態から具体的な取り組み事例まで!| SDGs目標14 海の豊かさを守ろう | フィジーのサンゴ礁を救え!
今日はSDGs目標14「海の豊かさを守ろう」についてです。 この記事では世界に視野を... りくひろ -
【SDGs重要項目】カナダの先住民の人権問題と幸せの国フィジーの意外な共通点とは!?| 人権問題を分かりやすく解説
人権問題が話題にのぼることが増えてきました。 ウイグル問題やカナダの先住民の人... りくひろ -
【SDGs4】教育問題に真っ向から立ち向かう! | 今の日本に必要な新しい授業の形 | 小野澤信一先生インタビュー
SDGsには目標4「質の高い教育をみんなに」があり、教育は持続可能な社会に向けた重... りくひろ -
SDGs12 | フェアトレードが抱える5つの問題点とは | 具体例で初心者にも分かりやすく解説
こんにちは、RIKUHIROです。 皆さんはフェアトレードという言葉を聞いたことがある... りくひろ -
教育を英語とサイエンスの力で変える | 女性起業家インタビュー⑤ | ローラスインターナショナルスクールオブサイエンス学園長 | 日置麻実さん
今回は起業家に 「知りたかったけど他には載ってない実際のところ」をお届けする... りくひろ -
SDGs14 日本の取り組み 事例 海の豊かさを守ろう
SDGs14は、「持続可能な開発のために海洋・海洋資源を保全し、持続可能な形で利用する。」ことをテーマに、10個のターゲットで構成された目標です。この文章では、より簡単で、分かりやすく、身近な取り組みを調べてみました!科学者、専門家でなくても、小学生から大人まで「海の豊かさを守りたい」という思いを持っている方々が実際に行っている事例を、3つの切り口から紹介します。 Reiyo -
「ゼロ・ウェイストの街」上勝町の第一線で活躍する若きパイオニア|起業家インタビュー➆|合同会社RDND代表 東輝実さん
今回は起業家さんに新規事業立ち上げにまつわる「知りたかったけど他には載ってな... Ayumi -
コロナ後に留学×社会貢献が圧倒的差別化に繋がる3つの理由
こんにちはRIKUHIROです。 コロナが世界中に蔓延し、制限が厳しくなったことの一... りくひろ -
|大企業の仕事がつまらない30代に朗報|挑戦への3ステップ|大企業の3つのメリットを活かした挑戦
こんにちはRIKUHIROです。 突然ですが、皆さんは今の職場でこの先10年20年働いてい... りくひろ -
社会貢献を一生の仕事にする〜攻めの社会貢献という考え方とその方法
こんにちはRIKUHIROです。 今日は社会貢献と仕事のお話です。 社会貢献をしながら... りくひろ -
実態から具体的な取り組み事例まで!| SDGs目標14 海の豊かさを守ろう | サメを養子縁組して守るプログラムをご紹介!
世界にはまだまだ私たちが知らない、SDGs目標14の取り組みがあります。 この記事で... りくひろ -
海外で活躍する女性起業家 | 起業家インタビュー④見上すぐりさん
今回は起業家さんに新規事業立ち上げにまつわる「知りたかったけど他には載ってな... りくひろ -
【貧困の次の課題】新興国の新たな健康問題の解決策がSDGs目標達成に不可避な理由
今日はSDGs目標の最も基本的な部分に直結するお話です。 基本的な部分とは、人類が... りくひろ -
実態から具体的な取り組み事例まで!| SDGs目標14 海の豊かさを守ろう | 幸せの国フィジーがプラスチック撲滅で世界のリーダーへ
皆さんがフィジーと聞いてまず思い浮かべるのは、美しい海ではないでしょうか。 旅... りくひろ -
SDGs|目標14|海の豊かさを守ろう-フィジーの海洋資源保護への取り組み
島国であるフィジーは、17項目あるSDGsの中でも特に海洋資源保護への取組みには... りくひろ -
世界でレジ袋有料化は当たり前?|プラスチック削減への取り組みを国際比較してみた
プラスチック削減対策の中でも、レジ袋有料化は世界でも主流となっていますが、各国の取り組みにはどのような違いがあるのでしょうか? 日本・フィジー・イギリスでのレジ袋有料化には、様々な面での特徴が見られました。 Tamami -
SDGs|目標1|貧困をなくそう|フィジーのSDGs1への取組みと実態
貧困の課題の難しいところは、貧困でない人からは非常に見えづらい点かも知れませ... りくひろ