2022年– date –
-
「ゼロ・ウェイストの街」上勝町の第一線で活躍する若きパイオニア|起業家インタビュー➆|合同会社RDND代表 東輝実さん
今回は起業家さんに新規事業立ち上げにまつわる「知りたかったけど他には載ってな... -
SDGs14 日本の取り組み 事例 海の豊かさを守ろう
SDGs14は、「持続可能な開発のために海洋・海洋資源を保全し、持続可能な形で利用する。」ことをテーマに、10個のターゲットで構成された目標です。この文章では、より簡単で、分かりやすく、身近な取り組みを調べてみました!科学者、専門家でなくても、小学生から大人まで「海の豊かさを守りたい」という思いを持っている方々が実際に行っている事例を、3つの切り口から紹介します。 -
Zushi×Fiji”グローカル”ビーチグリーン 活動報告
2022年7月10日、Social Innovation Fijiは初めてビーチクリーンのイベントを開催しました。 Instagramのライブを通して、オンラインで神奈川県の逗子海岸とフィジーのとある美しいビーチでビデオ通話し、どんなごみが落ちているか見せ合い、討論しながら1時間有意義に過ごしました! -
本当に世界に通用する?フィジーで育てるグローカル人材
Social Innovation Fiji は2022年6月27日に、「本当に世界に通用する?フィジーで... -
「世界一幸福な国」にゴミ山!?フィジーのゴミ問題を徹底調査!
フィジーではゴミ問題が深刻です。ランドフィル(ゴミ山)を目にすることもあります。どうすればゴミ問題を解決し、ゴミ山を無くせるのでしょうか。 -
SDGs14の救世主! | バイオプラスチックの最新の取り組みをご紹介
こんにちは!SIFジャーナルです。 SIFジャーナルではSDGsに関する記事がたくさんあ... -
食を通して「やさしく生きる」きっかけを提供|女性起業家インタビュー⑥|ごゆるり代表真崎里砂さん
今回は起業家さんに新規事業立ち上げにまつわる「知りたかったけど他には載ってな... -
世界でレジ袋有料化は当たり前?|プラスチック削減への取り組みを国際比較してみた
プラスチック削減対策の中でも、レジ袋有料化は世界でも主流となっていますが、各国の取り組みにはどのような違いがあるのでしょうか? 日本・フィジー・イギリスでのレジ袋有料化には、様々な面での特徴が見られました。
1