皆さんはエシカル消費を普段の生活の中で取り入れていますか? エシカル消費は普段の皆さんの生活に密接に関係し、これからの消費の大きく変える考え方かも知れません。 一般的な消費に対するエシカル消費の特徴は、価格や品質、環境性 […]
2021年6月
SIF代表Akiがインターネットラジオのゲストに出演しました
自動で転送されます。 10秒転送されない場合は下記のリンクをクリックしてください。https://note.com/katae0411/n/n3c675b5f3685
【貧困の次の課題】新興国の新たな健康問題の解決策がSDGs目標達成に不可避な理由
今日はSDGs目標の最も基本的な部分に直結するお話です。 基本的な部分とは、人類が生命を維持していくための目標です。 SDGs目標1「貧困をなくそう」、SDGs目標2「飢餓をゼロに」、SDGs目標3「すべての人に健康と福 […]
【世界のエシカル消費の取り組み例】エシカル消費で旅のスタンダードが変わる理由
今日は世界にはどんなエシカル消費があるのか、具体的な取り組み例をご紹介します。 エシカル消費と聞いても、考え方が広すぎて何をして良いのか分からない、という方もいるかも知れません。 以前にエシカル消費が日本に広まらない7つ […]
初心者に優しい起業の仕方 | 起業家インタビュー【①前編】TAKTOPIA代表 長井悠さん
今回は起業家さんに起業の仕方にまつわる 「知りたかったけど他には載ってない実際のところ」をお届けするインタビュー記事第一弾です! 皆さんは起業する人を特別な人と思っていませんか? 起業を考えても不安が大きく、ぼんやり考 […]
【エシカル消費の具体例】美容効果・美味しさ以外のフィジーウオーターの魅力を知っていますか?
今日は皆さんがふだん飲んでいるかも知れないフィジーウオーターについてです。 そのままずばりフィジー生まれの飲料水なわけですが、オシャレで健康に良さそうな「少し良いお水」という感じです。 ちなみに僕は海外のレストランで食事 […]
【SDGs 17の目標の取り組み集大成】アース・オーバーシュートデーとSDGsの関係を分かりやすく解説
皆さんはアース・オーバーシュート・デーをご存知でしょうか。 SDGsやESGが盛り上がりを見せる昨今、耳慣れない難しい単語も増えてきました。 でも今回のアース・オーバーシュートデーは、難しい概念ではなく、考え方自体がとて […]
【SDGs重要項目】カナダの先住民の人権問題と幸せの国フィジーの意外な共通点とは!?| 人権問題を分かりやすく解説
人権問題が話題にのぼることが増えてきました。 ウイグル問題やカナダの先住民の人権問題は、日々のニュースでも毎日のように大きく取り上げられています。 つい最近もカナダの先住民寄宿学校跡で215人の遺体が発見され日本でも大き […]
実態から具体的な取り組み事例まで!| SDGs目標14 海の豊かさを守ろう | 幸せの国フィジーがプラスチック撲滅で世界のリーダーへ
皆さんがフィジーと聞いてまず思い浮かべるのは、美しい海ではないでしょうか。 旅行やダイビング、リゾートなどでフィジーの海に興味を持った方も多いと思います。 でもそんなフィジーの海が、環境問題に悩まされているのをご存知です […]
【SDGs達成は絶望的!?】フィジーが抱える貧困問題の原因を分かりやすく解説
今回はフィジーの貧困問題とその原因についてです。 以前に、フィジー政府が自主的にまとめているSDGsレポートの「目標1 貧困をなくそう」について記事を書きました。 その中ではフィジーの貧困の現状は、改善の兆しがあるとさ […]